プロセスエンジニアのためにウェブサイト

最近のトラックバック

パソコン・インターネット

2008年8月 3日 (日)

Excelレガシー

ExcelレガシーあるいはOfficeレガシーという言葉を聞いたことがあるだろうか。

プロセスエンジニアであればExcelはもちろんWordもPowerPointも使いこなしていると思う。特にExcelは使い勝手がよく、一寸した化工計算であれば簡単にExcelを使って作ることが出来る。その便利さが災いしてExcelファイルの数はコピーも含めてどんどん増えていき、自分でもどれだけ類似のファイルがあるか判断できないのではないだろう。そこには個人だけでなく会社全体を混乱へ導きかねない大きな問題が・・・。

それがExcelレガシーと言われるもので、その関連記事の一部を紹介する。出展は”ITpro”の
「“Excelレガシー”再生計画」である。

2007年後半に入り、“Excelレガシー”の継承が深刻な問題になりつつある。Excelレガシーとは、企業の業務部門がExcelを使って自ら開発し、利用を続けてきた「業務システム」を指す。Excelレガシーは、従来は手作業でこなしていた基幹業務に付いて回る「非定型業務」を処理するツールとして、現場で必須の存在になっている。あえて業務システムと呼ぶゆえんである。

そのExcelレガシーは今、メンテナンスができない状態に陥りつつある。改良を重ねてきたため、肥大化・老朽化している上に、開発を担当した業務担当者が異動や退職でいなくなっていく。これは、情報システムの2007年問題と同一の構図である。

これに対して対策をどうするかよりは、まず”Excelレガシー”を自ら認識することであろう。実は私もこの問題を抱えており、かなり悩みの程度は深い。

2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

考えてみたいこと

無料ブログはココログ